2016年12月12日月曜日

今年も残すところ

今年もあと2週間ですね。

今年の漢字は「金」だとか。
なんか、オリンピックの時は大体「金」よね。

私の今年の漢字は「当」。

東京マラソンに当たったし、これから宝くじ当てるので。

東京マラソンのために先日は18Km走りました。
この調子で少しずつ距離を伸ばしていきます。

頑張ろう。

2016年11月24日木曜日

季節外れの雪

季節外れの雪ですね。

ちょっと早くない?
しかも寒いし。

最近、デイサービスは寒いせいか体調を崩される利用者さんが
多くなっています。

季節の変わり目です。
皆さんも十分気をつけてくださいね。

2016年11月10日木曜日

アイドル

先日、友達に誘われて・・・

日本武道館にお神輿を担ぎに行ってきました。

・・・意味わからないですよね。

アップアップガールズ(仮)というアイドルのライブでお神輿を出したいとのことで、
その担ぎ手お手伝いです。

なんていうかとても楽しかったしいい経験でした。

やはりアイドルは生で見るとかわいいね。
顔小さいね。ウエストくびれてるね。

なんか、ファンになりそうです。
また、行きたいな。

2016年10月7日金曜日

当たり年

先日、東京マラソン当たりました!!!

6年応募を続け、やっと当たりました!!
来年2月、走ります。

また、近所のスーパーでネスカフェのバリスタってコーヒーを
作るマシンが10名に当たるってことで、抽選したところ、なんと
大当たり!

何となく当たる気がしてたんだよね。

おかげで毎日おいしいコーヒーをいただいています。

今年のくじ運やばいな。

とりあえずオータムジャンボで5億いただいてみます。
あ、でも宝くじ当たっても人には言いませんけど。

2016年10月6日木曜日

介護支援専門員

お久しぶりです。

先だって、介護支援専門員(ケアマネージャー)の試験を受けて参りました。
いやあ、難しかった。

3か月ほど勉強して受けたけど、結果は全く持ってわかりません('Д')

さあ、どうなるかな。

2016年8月23日火曜日

こんなはずは

先日、草野球に誘われ、行ってきました。

キャッチャーをやりましたが、自分の衰えに驚愕です。
昔は、ピッチャーをリードして三振取ることと、セカンドの盗塁をさすこと、
それが楽しくてキャッチャーをやっていたものですが、ショートバウンドは
止められない、セカンドまで届かない、っというか投げるのが億劫。

こんなはずはない。

ちょっと自分を見つめなおし、チームに貢献できればと思います。

早速インナーマッスル、鍛えます。

2016年8月18日木曜日

今年も・・・

久々です。

8月は利用者さんもお休みが多くて・・・
お盆やら体調不良など確かに気温の変化が著しいので、厳しい季節ですね。

私事、東京マラソンに応募しました。
今回、5回目(6回目だったかな?)のチャレンジで、今まで全て落選。
今年はどうかな。

しかし、もし当選してしまったら、この怠惰な生活にメリハリをつけ、トレーニング
しないとまずいです。

でも今は暑いからやめておこう。

暑さに負けず、頑張っていきましょう。

2016年6月13日月曜日

雨の日は

久々のまとまった雨ですね。

各地域で取水制限などあり、深刻な事態には恵みの雨になるのでしょうか。

先日は鳥越神社例大祭に見学してきました。参加者お疲れ様でした。
当日雨降らなくてよかったね。

こんな日、決まって食べたくなるのは近所のソバ屋!!!

今日も食べてきます。

2016年5月24日火曜日

平成28年度浅草神社例大祭


 
平成28年度浅草神社例大祭。
思い出深い年となりました。
 
氏子44カ町の中の東部12カ町の中の浅草馬二町会青年部長。
 
準備に至るまで去年末から打ち合わせをはじめ、今年は宮入が大幅に変わることになり、
部員にけがをさせないことだけを考えて、でも意地を張り現場を守ることを考えて、
あることないこと想像してずいぶん酒を飲んだなあ。
 
青年部を初めて早20年。この青い半纏を着る為に頑張ってきました。
 
・・・無事に終わりました・・・
 
とても疲れたけど充実感たっぷりです。
来年も良いお祭りになるように後任の青年部長を支えたいと思います。
 
 
 
 

2016年5月4日水曜日

GW

GWですよ。

世間はお休みですか?
デイサービスは祝日は営業です。

昨日関越自動車道で下り渋滞60キロとYahoo ニュースで見ました。
大変だね。

都内はガラガラです。
走っているのはタクシーか我々のような介護の車ばかり。

GWが終わるといよいよ下谷神社例大祭、浅草神社例大祭と続きます。
昨日、今年着る半纏を出しました。
今年は私にとっては感慨深い三社祭。20年間の集大成です。

怪我しないで頑張ろう!

2016年4月26日火曜日

ネモフィラ見てきました

4月23日(土)
家族でネモフィラを観に行ってきました。

ひたちなか海浜公園の一角です。

青い小さなお花で空と同じ色、下から見ると丘になっていて一面が
ネモフィラでした。

とてもきれいで、癒されました。
その近くに咲いていた菜の花もこれは見事で。また行こう。

2016年4月19日火曜日

活字中毒中

先日の日曜日、小説を近くの本屋で買い、一気読みしてしまいました。


「仮面病棟」
知念実希人/著

今まで、ほとんど企業小説しか読まない私でしたが、この物語はとても面白かった。
内容は、あえて伏せますが、ご興味があれば是非読んでみてください。

一回、本を読みだすと、活字中毒というか、そんな感じで、今は同じマンションのパパ友
が貸してくれたダヴィンチコードを読み始めました。

どうも横文字の名前が入ってこなくてやや苦戦していますが、読み切ります!

しかし、面白い小説と出会うと得した気分になりますな(^^♪
 

2016年4月15日金曜日

お見舞い

気が付けば前回は重いブログを書いてしまいました(´ω`)

昨日、熊本県で最大震度7というとてつもなく大きな地震が起こりました。
まだ、余震が続く中でとても不安な1夜を過ごしたことと思います。

改めまして、お見舞い申し上げます。

2016年4月13日水曜日

友に生きる

3月29日、桜五分咲きの中、大学時代からの仲間がこの世から旅立った。
享年34歳。
それはあまりにも突然に、あまりにもあっけなく。
いつもの朝に起きてこず、奥様が様子を見に行ったら亡くなってたなんて。

彼との思い出は尽きない、
一緒に野球をやった日々、一緒に下手なゴルフに行った日々、一緒に酒を飲んで家族や仕事
の近況を語り合った日々。

一応、医療の基礎を学んだ教訓からは、人は生まれながらにして生きようとするはず。
心臓は生きるために全身に血液を送り、肝臓は生きるために体内を解毒し、腎臓は・・・

なぜなの?

そんな中、彼の長男が無事幼稚園に入園したとの一報。
写真をいただいたが、気丈にも家族三人最高の笑顔で写っている。
悲しみをこらえ、懸命に生きている。天国から彼もきっと晴れ姿を眺めてビールでも
呑んでいるのだろう。

改めて、当たり前のように生きている今日を大事に感じる。

2016年4月7日木曜日

花見してきました

4月4日、ようやく私が心から愛している近所の立ち食いソバ屋が
復活しました。

当然復帰その日に行ったわけで・・・・・・

感動のうまさです。


さて、本日の花散らしの雨が降る前先週から今週にかけて当デイサービスも
お花見をしてきました。

満開の桜の元、笑顔があふれているのが印象的でした。

やっぱり日本人はさくらなんだな。

桜の季節が終わるといよいよ五月の三社祭です。

今年は考えることが多いけど、地域の方が怪我しないように色々
頑張っていきたいと思います。

2016年3月23日水曜日

開花宣言

三月も下旬に近づき、とうとう東京も桜開花宣言がありました。

来週より、たからデイサービス竜泉も順番に利用者さんとお花見してきます。
因みに、本格的な私の花見は4月3日です。この際だからたくさん呑もう。

花見が終わるといよいよ三社祭が近づいてきます。

青年部長最後の年として、悔いのないよう、たのしむぞ。

良いお祭りにしたいなあ。

2016年3月15日火曜日

示現会

やばいです。
そばが食べたくて仕方ないです。

さて、今週木曜日・金曜日は示現会といって浅草寺本堂に三社様のおみこしを
安置する堂上げ、堂下げが行われます。

当然私も参加してまいります。

18日(金)7時ごろ、浅草寺を参拝すると間近でおみこしを見られますよ。

がんばろう!

2016年2月29日月曜日

近所のソバ屋

2月29日、うるう年ですね。
4年に一度の今日、近所のソバ屋が明日から1か月間の長期休暇に入るとのこと。

そのソバ屋は、立ち食いとうたいながら、座れる店で、カウンター7席くらい裏カウンター
5席くらい、そしてテーブル二人掛けの席が1つ。

そんな、ソバ屋の私は大ファンです。
週に2度は必ず行きますね。今日ももちろん行ってきたけど。

特に、ゲソ天、ニンジンのかき揚げが入ったそば又はうどんは絶品です。
そんなボリュームで480円。
最初に飲んだつゆとかき揚げが溶けてやや甘くなったつゆのコラボレーションが
たまらんです。

そんなソバ屋が1ヵ月休業とは・・・

禁断症状が現れる可能性大です。
色々あるんだろうね。
最後は「また4月からよろしくね」とおばちゃんに言われ、「4月にうちの店があれば
必ずまた来るよ」といって、店を後にしました。

昼の楽しみだったのになぁ。

1ヵ月先が待ち遠しい今日この頃です。

2016年2月25日木曜日

マーケティング

先週から、今週にかけてマーケティングの本をよく読みます。

顧客にとっての価値とは何か?
なるほどな。

そういえば、私は某大学の経営学科なわけで、当然マーケティング論も
履修したわけで。

まったく、記憶に残っていない。

残念。

あの時、中国語の勉強(麻雀)ばかりやっていないで、しっかり勉強しておくんだった。

大学時代に戻って、また遊びたいな。



ってそれじゃ同じだから、もう少しだけ勉強したいな。

2016年2月16日火曜日

2月15日研修にて

先日、台東区の研修会に出てきました。

昨日の講師は実地調査員も経験済みの方でしてそれは的を射た実のある研修でした。

改めて、我々は介護保険法という法令の中で勝負しているわけで。
法令を知らなかった・・・では許されないわけで。
それは事細かに書式などきまっているわけで。

しかし、法令集は私も見たけど、サーっと流して読んだところに、注目すべき個所が
あり、なるほど、調査員はこんなところに目を付けるのかと思いました。

勉強足らず。

更に努力が必要ですね。

2016年2月5日金曜日

2月も

2月です。

おとといは節分。
豆まきしましたか?  私はしてません。

寒さももう少しかな。

立春ということで、早く暖かくなるといいなあ。

そんなこと考えていたら、この前、今年の花見はいつにします?
なんて話題がでました。

早いもんだなあ。

桜が咲くころ、息子①は小学三年生になります。
これまた、早いもんだなあ。


2016年1月19日火曜日

火の用心

ひの~よう~じん♪

我が馬二町会青年部での夜警が昨日から始まりました。
1週間という長丁場だけども、昨日早速1時半まで飲むという馬鹿をやってみた。

今日は早く帰ろう。



・・・いつも心に誓うのに。

今日も、先輩から差し入れていただいたおでんを食べます。
明日は同じく差し入れていただく鍋。
明後日も同じく差し入れていただくあんかけ焼きそば。
金曜日は同じく差し入れていただく焼き鳥各種。
土曜日は最終日打ち上げと新年会。

ほんと、皆さんに支えられて町会活動できています。
下町ありがたい。最高!

2016年1月18日月曜日

寒いですね。
雪です。

息子①は大騒ぎで、いい気なもんだなぁと思うけど、自分も子供の頃はワクワクしたもの
だなぁと思い返しました。

この雪の中、私は自転車で出勤してみました。

自分でもびっくりするくらいのノロノロ運転。
転ばないことはもちろん、シューズから水が浸入しないことを気を付けていたのだが・・・

途中まで、かなりいい感じ。足元温かなまま、今戸あたりだったかな。
隣を走ってきた車のはね雪にやられた( ゚Д゚)


それからは急激に足がつめたくなり、やな感じに。

デイサービスは、通常通り行っていますが、いかんせん、安全第一で、送迎者は
ノロノロ運転にて参上します。

早く、解けないかなぁ。

2016年1月12日火曜日

寒い朝に

1月12日、午前8時00分。ただいまの気温3度。

今年は暖冬だということで、久々の寒さが身に染みる・・・

今日は、ヒートテック上下にワイシャツ、セーター、コートと万全の布陣で臨みました。
マフラーも巻き、手袋も。

これ以上の防寒はできません。

それでも私は夏より冬の方が好きだな。

でも早く暖かくならないかなぁ。

2016年1月8日金曜日

今年もよろしくお願いします

遅ればせながら、明けましておめでとうございます🌄

今年もよろしくお願いします。

今年は予防介護が大きく変わる転換期ですね。
その対応に追われてブログ更新が大変遅くなってしまいました。

今日から小学生は始業式ということで、うちの長男坊に当然宿題は終わったんだよね?
と聞くと、

「ううん、終わってないよ。」

どひゃー( ゚Д゚)

「昨日、寝かせないですべて終わらせました。」

今後、この子は大丈夫だろうか!?

そんな不安を抱きつつ、今年も頑張ってまいります。